MATO PARENTS JOURNAL
- KAWAII
- 20
- OMG
- 11
- YEAHHH
- 18
RED
2024。家族でどんど焼き。
Teppei Nakao
こんにちわ。
ナカオテッペイです。
自家用車派?それともレンタカー派?みなさまいかがお過ごしでしょうか?
現在家族4人、毎年まとまった休暇には車でロングドライブしながらテント泊などしながら旅行に行っていました。
もちろん音楽フェスや買い物にも。とても便利に車を使用していました。
車は便利です。ない生活なんて考えられないとさえ思っておりました。しかし去年のGW明けにそんな便利な文明の利器を手放しました。結局車を所持していた期間としては8年くらいでしょうか?理由はいくつかあります。
子供が小学生になり、悪天候での保育園の送迎で使わなくなったことや、そもそも割と都市部で普段は自転車か電車を使い週末にしか何となく使わなくなったこと、とにかく週末や休みには無理矢理でも乗らないとという気持ちがありながら家族皆の休みの調整が難しくなってきたことなどで、一旦手放すことにしました。
もちろん最初はデメリットを感じましたが今は慣れたこともあり特に不便を感じるようなことは無くなってしまいました。必要となればレンタカーがありますし。笑
そんな時、マンションに止めてあるビッグスクーターのことを思い出しました。
そういえばこのマンションに引っ越してきてしばらくは乗っていたのですが5年〜7年は放置していた車両。これをもう一度復活させればよいかもと思いました。
早速長年放置していたビッグスクーターをチェック。かなり汚れていました。もちろんエンジンもかかりませんでした。とりあえず自力でできる範囲でメンテナンスをしました。あとはバイク屋さんに見てもらおうと思ったのですが、この辺りに修理を頼めそうなバイク屋さんがないのです。
色々探してみて何とか少し離れていましたが修理を受けてもらえそうなバイク屋さんが見つかり、引き取りにきてもらいました。
この頃、季節は夏でした。
バイクの修理のことはすっかり忘れていた昨年の12月。
見慣れない番号からの着信でバイク修理完了の連絡がありました。もう季節は冬。
久しぶりに見たビッグスクーターは元気に息を吹き返した感じで店の前に置かれていました。改めてわくわくしました。 子供が産まれる前に日常の足としてよく乗っていたことや、高速道路で名古屋まで行ってめちゃくちゃ疲れたことなど記憶が少しずつ蘇ったりしました。
修理をおえたビッグスクーターにまたがり慣れない操作で恐る恐る帰りました。
バイク生活が復活して数日後、息子や娘を乗せ、タンデム。まさかバイクに自分の子供と乗るとも思ってなかったので少し感動しました。
今は若かった頃のバイクのカスタムをやめてできるだけシンプルにオリジナルに戻しつつ、時代の流れというかスマホフォルダーを取り付けたり。寒い季節にはハンドルカバー、ライトもLEDの電球に変えたりスケボーやキャンプ道具も積めるようにキャリヤを付けたりしてカスタムをしました。笑
決断や工夫次第でも生活は楽しめるし、以前より新鮮になってとてもよかったです。
それでは〜
ナカオテッペイ
Teppei Nakao
Teppei Nakao
Teppei Nakao
Teppei Nakao