PARENTS JOURNAL

【MATOで調える出産準備 - Vol.01 】 母子手帳ケース・入院バッグ・男性の育休にフォーカス

こんにちは、MATOジャーナル編集部です。

今回取り上げるテーマはご要望も多かった「出産準備」について。

新しい命が誕生する「出産」は、自分にとっても、家族にとっても大切な一大イベント。

家族の新しいステージの初めの一歩をしなやかに進めるように、MATO by MARLMARLから出産準備のヒントを2回に渡ってお届けします。

~ Vol.01 TOPICS ~

  • 母子手帳をもらったら
  • 入院バッグにもなるリュック
  • 男性の育休、実体験をレポ

 

▶妊娠がわかった!母子手帳をもらったら

病院で赤ちゃんの心拍が確認され、はじめて手にする母子手帳。おめでとうございます!

これからお腹の中のベビーと母の記録を残していく大切な母子手帳を保管する、専用ホルダーを用意しませんか?

CRADLE HOLDER -カラビナ付き母子手帳ケース-

妊婦検診の補助券や、診察券、保険証、検診毎にもらうエコー写真などをきれいに収め、出産までの毎日をそっとサポートしてくれます。

全てをこのホルダーに収めておけば、検診の度に必要なものを揃えなくていいので楽。

妊娠中の急な体調不良や緊急時にも、このホルダーさえあればパートナーもすぐ対応できるので安心です。

出産後は、子どもの保険証や医療証をまとめて管理でき、妊娠期から産後まで長く子どもの成長を見守ってくれますよ。

きょうだいが増えたら子どもごとにホルダーを分けて、色違いで管理することも◎

 

▶入院バッグにもなるペアレンツリュック

お腹が大きくなってくると、いよいよ陣痛バッグ入院バッグなど、出産に向けて準備を始めますよね。

産後も見越してペアレンツバッグを新調するという人も多いのではないでしょうか。

今回ご紹介するのは、お腹の大きな妊娠期から産後まで長く活躍するペアレンツリュック。

産休に入るまで、大きなお腹でも出勤をするワーキングマザーが多い現代。そんな方には、少しでも身体への負担を減らして、楽に通勤できるPC専用スペース付のPELICAN BACKPACKが便利。

普段使いはもちろん、大容量で入院バッグにもなるのでおすすめです。

そこで、12月に出産を控えたMATO JOURNAL編集スタッフと、実際に入院バッグに必要なものを入れられるか?検証してみました!

PELICAN BACKPACKなら、上記の必要なものは全て収納可能◎ さらに、両サイドのジップで大きく開くので病室で物を取り出す際も便利です。

入院時の洗面用具や下着など身の回りのものはSCROLL POCKETSにまとめて。

オムツの準備の必要は産院によって違いますが、今回は退院時に必要な分をBELLOWS POUCHにまとめ、入院バッグに入れておきました。

 

✓コロナ禍だからこそ用意したいもの

コロナ禍の出産は、パートナーの立ち合いや上の子どもの付き添い入院ができない産院も多いですよね。出産後に、家族とテレビ通話をしたり、動画コンテンツを観るのに便利なPCやタブレットを持参する妊婦さんも増えているよう。

そんな時にPELICAN BACK PACKのガジェット専用スペースが便利です。

さらに上のお子さんがいる家庭だと、パートナーの仕事の都合等によって実家の両親や親戚・友人の家に子どもを預けることも。そんな時にもSCROLL POCKETSが役に立ちます。詳しくはこちらの記事をCHECK!

>>「子育てシェアを叶える近道。お預けグッズをまとめるナーサリーポーチ」

 

>>実際に検証してみた動画はこちら

これからの家族のかたちに合わせて新調するアイテムは、妊娠期から活躍して、子どもが大きくなってもパートナーと一緒に使い続けられるロングユースなものを選んでみて。

 

▶男性の育児休業、みなさんは取りますか?

安定期に入ったら、そろそろ職場にも妊娠を伝えて産休・育休の申請に入るタイミング。そんな時に一緒に考えたいのが、男性側のパートナーの育休。

最近は男性の育休取得を認める企業も増え、少しずつではありますが浸透してきました。でも実際、まだ周りに育休を取っている人がいなかったり、どんな風に過ごすのか、育休を取ってみてどうだったのか、リアルな実情を知る機会も少ないですよね。

そこで、MATO JOURNALにこんな興味深い記事が届いたのでご紹介します!

「育休を半年取った夫にインタビューしてみました」ー石川明日香

ステップファミリーでもある石川さん家族。第三子誕生の際に育休を取ったパートナーとの半年を振り返っています。

育休を取ろうと思った理由や、実際とってみて感じた事とは?ぜひご覧ください。

>>こちら

また、MATO by MARLMARLを運営する株式会社Yomの代表、深澤も第三子誕生の際に初めて育休を取りました。公式インスタグラムで育休を取った背景や、その時の過ごし方をトークしています。

>>こちら

男性の育休と一言で言っても、その背景や育休期間の過ごし方はそれぞれ。

自分たちの子育てにフィットするかたちで、ひとつの選択肢として、男性の育休を検討してみてもいいかもしれません。

育休取得を考えているペアレンツは、ぜひ参考にチェックしてみてくださいね!

家族の新しいステージへと繋がる妊娠期。今だけの、大切な時間を心地よく楽しく過ごしてくださいね。

次回は、陣痛バッグ&ベビーワゴンの準備にフォーカスを当てます!ぜひお楽しみに。

ページの上部に戻る